「とおかまち」で親しまれてるお祭に行ってきました。
「とおかまち」とは?毎年12月10日に
大宮の氷川神社・「大湯祭」という神事に合わせて開かれる
酉の市の通称でありました。
JR大宮駅から徒歩15分の氷川神社。 駅前からびっしりと並んだ屋台が 神社まで誘導してくれました。 日本中の屋台が大集合したのではないか? ってなくらいのものすごい出店数を この日、初めて体験したのでした。そう。 最寄の駅に向かう途中、 飲んだくれメンバーに会いました。 「飲んでくるよ〜♪」っと声をかけたら 飲んだくれメンバーらしからぬ発言。 「座って飲む屋台はあるけど、 歩きながらはどうかなぁ。 ま、みんさんなら出来そうね!」っと エールを贈ってくれたのでした。 その言葉を励みに(?) こんなすごい屋台の列を飲まずに 歩いてはいられない。祭りだ祭りだ〜♪っと すぐに缶チューハイをゲッツ♪ きちんと片手に持ち、当たり前の様に 歩けました。(o^v^o)/
神社に向かうときの屋台の賑わい。
賑わい具合が写真にとると今ひとつ臨場感が。
腕か。。。
行きはまだ5時をまわったばかりで神社に
向かう人が多く、波に乗って進めました。
途中、食べたのは 広島風お好み焼き♪
写真を撮りたいと言ってみたら
お店の人が スポットライトをあててくれました♪
サービス満点♪ 中身は焼きそばがいっぱい♪っと
思ったら、キャベツキャベツ。。。
ま、野菜のお高い昨今美味しかったし、ええかっ♪
境内に着くと、屋台が途切れ、
一挙にあでやかな熊手、そして熊手熊手が
目に飛び込んで来ました。
きらびやかでここでも新たにびっくり&感動しまくり♪
商売繁盛・交通安全・
開運もろもろの祈願の熊手も、よく見ると店によって
飾りが違うのでありました。
おかめもいろいろあるもんだ〜
これは、なんだか高貴な感じね。
こ、これは、無理矢理な気が。。。(・▽・;)
縁起がいいのかどうか。ネコに小判風?!
帰りは、来る人と帰る人の波がへし合い、押し合い。
もうもうギュウギュウ。
そして、あれよあれよと人の波に押され
熊手売り場から押し出されていたのでした。
可愛らしいミニ熊手買いたかったけど
引き返す事もままならぬ。
なので、写真で我慢したのでした。
ご利益は。。。どうだろう。
行って戻って来るだけなのに、
なんと3時間もかかった往復30分の距離。
そして缶チューハイでもヨボヨボの帰路
忘れていた最後の難関がっ。
「大宮駅からの帰る電車はどのホーム?」
っと、ここで一気に酔いが覚める。
なんとか無事に戻って来ることは出来ましたが
あぶない。
札幌まで行くところだった。。。